めまいについて
- ぐるぐると回転するようなめまいがある
- 頭を動かしたときに、クラっとすることがある
- 身体がフワフワと中に浮いているように感じる
- 地面がゆらゆらと揺れているように見える
- 真っ直ぐに歩くのが難しく、ふらついてしまう
めまいについて|前橋市 はとり接骨院
めまいは誰にでも起こりうる症状で、一生のうちに約3割の人が経験するといわれています。その発症の仕方や原因はさまざまで、大きく以下の3タイプに分類されます。
回転性めまい
周囲や自分自身がぐるぐる回る感覚。突然発症することが多く、耳鳴り・難聴・吐き気を伴うケースがあります。
浮遊性めまい
足元がふわふわする、雲の上を歩いているような感覚。肩こりや緊張型頭痛、低血糖、貧血、循環器系の疾患、脳卒中によっても起こる場合があります。
失神型めまい
立ちくらみや意識が遠のく感覚で、視界が暗くなる、血の気が引く、気を失いそうになるなどの症状が特徴です。
めまいの原因|前橋市 はとり接骨院
めまいの背景には多様な原因が隠れています。
耳の異常
良性発作性頭位めまい症、メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎など
脳の病気
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作 など
その他の要因
自律神経失調症、頚椎の不具合、起立性低血圧、更年期障害、心因性めまい(ストレス・不安・うつ病・パニック障害など)
特に②脳や心血管疾患が原因の場合は、早急な受診と治療が必要です。
東洋医学からみた「眩暈(めまい)」|前橋市 はとり接骨院
中医学ではめまいを「眩暈」「目眩」「眩冒」などと表し、原因を『風・痰・虚』に求めます。
また、五臓では「肝・脾・腎」の働きと深く関わるとされています。検査で異常が見つからないめまいに対しては、東洋医学的なアプローチが有効とされています。
鍼灸治療によるアプローチ|前橋市 はとり接骨院
当院では、各タイプに応じた経穴を選び、鍼や灸によって「気・血・水」の巡りを整え、全身のバランスを調整していきます。さらに、頚椎の不具合など西洋医学的視点からも体の構造にアプローチし、再発しにくい身体づくりを目指します。
めまいは日常生活の質を大きく下げる症状です。少しでも不安を感じたら、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

執筆者:
はとり接骨院 院長 羽鳥 庸介
ホームページをご覧の皆様こんにちは!
前橋市の「はとり接骨院」院長の羽鳥です。
平成22年に前橋市関根町にて開業、現在は青柳町に移転し日々多くのお客様にご来院いただいています。
日頃から少しでもお身体の痛み・悩み・不安に対してお役に立てればと思っております。
しかしながら、いくら施術家が一生懸命に対応したところで、お客様のお身体を理想には導くことができないと考えております。お客様と我々施術家と協力をして健康で元気なお身体を目指していきましょう。微力ながら一生懸命お手伝いさせて頂きます。
また交通事故におけるむち打ちやお怪我にも整形外科、交通事故専門の弁護士とも連携をしておりますので安心してご相談下さい。
整形外科・クリニック・接骨院・整骨院・整体院・カイロプラクティックなどに通院しているがなかなか良くならない、効果を感じることが出来ない、などございましたら一度お気軽にご相談下さい。